いい家つくり隊 まごころをこめてつくります
住宅イベント情報
施工事例
いい家つくり隊員紹介
注文住宅 設計図ギャラリー
金子工務店 会社概要
住宅関連リンク
 
  いい家つくり隊日記blog  
  いい家つくり隊員による
いい家づくり日記
 
  OD.house/blog 二世帯住建築記録  
  御施主様の二世帯住
建築記録
 
 
金子工務店へのお問い合わせ、資料請求はこちらから
 
金子工務店 所在地
PF-WOOD
イノスの家
   
 
   
 
工 事 編  
 
  私ども『いい家つくり隊』は積極的に画像データをお届けいたします。
ひとつの現場で100枚以上の記録写真を提供し続けていますよ。
 
 
     
 
 
 イ) 準備工
     解体や式典
 
    解体の届出から近隣挨拶まで
あなたをシッカリサポートしますね。
 
 
    式典の準備から
施主側にご用意いただくリストまで
安心をご提供いたします
 
 
 
 ロ) 基礎工事
 
    地盤の補強が必要な場合は
基礎の設計を各戸別に行い
適切な工事を行います


間取りや地質で補強が必要なこともあるので
一律の断面で工事されている場合は注意ですぞ
 
 
    鉄筋や配線を検査しながら
キッチリシッカリ
 
       
  第三者検査もしますが、自主検査が一番厳しいヨ    
 
    『笑好住宅05』(エコハウス−ゼロゴ)の場合
基礎ヒーティングシステムをこの時点で工事します。
 
 
    鉄筋の補強部分 確認しながら工事を進めます。


検査する
写真を残す
甘えや馴れ合いを防止しよう!

 
 
   
コンクリートの打設は温度に応じた工事をします。
 
   
 
  ココが違う!
コンクリートは養生が決めて
     
 
 
こんな風に湿潤(水を使って)養生します

生まれたての赤ちゃんが『産湯』につかり
柔らかなタオルに包むようにしてあげる
コンクリートが本来の強さを発揮できますから
 
 
 
  参考までにJASS5(建築工事標準仕様書)では
1.硬化初期の期間に十分な水分を与える
2.適当な温度に保つ
3.日光の直射、風などの気象現象に対してコンクリートの露出面を保護すること
4.振動及び外力を加えない 等の注意事項があります。
 
 
 
  また、(社)日本コンクリート工学協会では3日間の湿潤養生と一般の空中養生では
およそ2倍の強度差があると報告しています。
 
 
 
  生コンクリートプラント等の強度試験サンプルは水槽の中に入れて養生していることからも
湿潤養生の大切さがわかりますね。
 
 
 
 
  ココが違う!
コンクリートが接着しない?
 
 
  一度打ったコンクリートの表面はレイタンスと呼ばれるコンクリートのアクが 固まっています。
そのまま次のコンクリートを打っても実はシッカリ接着していません。
つながっている様に見えるのは、鉄筋が入っていいるために間違った解釈を されているんです。
 
 
  (社)日本コンクリート協会では45%の接着力しかないと報告しています。
ためしに、基礎の中に水をいっぱいにしてみてください。
1日でもすごく抜けてしまいますよ。
そんなこと工事会社が許さないかな?
 
 
  そこで  
 
 
  ココが違う!
私たち『いい家つくり隊』では。打継ぎ面のレイタンスを除去するとともに
次のコンクリート打ち込み時にコンクリートに散水して接着力を強化しています。

 
 
  また、気温によっては一回打ち込み工法によって、より品質の高いコンクリート基礎を
提供いたします。
 
 
   
 
 
    レイタンスを除去すると色が変わっているので
よくわかりますよ

わかりますよね
鉄筋と枠とのすきま(カブリ)や打ち継目の美しさ
 
 
   

外気温によりますが、十分に養生(乾燥ではありませんよ)
して次の工程にはいります。

本当の基礎工事には何日かかると考えますか?
国内でレイタンス除去している会社は、
何社あると思いますか?

 
 
 
  なぜ ここまで基礎に気を遣うのか?
鉄筋コンクリートは万能のように言われますが・・・・・・・・・
 
 
 
  私どもの社長は職人時代から鉄筋コンクリート建造物に長く従事し、よーくわかったつもりでした。
鉄筋を入れたコンクリートは、よく締め固めれば水など漏らぬものと会社の水槽作りを行ったときのこと、しっかりやったつもりが・・・・・・

継目からジワリジワリと水が漏れ・・・・・・・・これはエライコトダ 鉄筋が腐るゾ
水でなくても空気中の湿気で錆びる可能性が高い

そんな失敗から私どもは、コンクリート工事の原点からシッカリやろうと決めました。
安心をあなたに届けます『いい家つくり隊』
 
 
 
 ハ) 土台から建方工事
 
  気になる箇所は、耐水性を高める工夫を自然素材で
気密パッキン面等(下面と外部面)は、自然の恵みから生まれ、防水性のある「柿渋」を
用いています。
 
 
  ココが違う!
『笑好住宅』は室内通気経路をシッカリ確保、温度変化も小さいので、
材料も適正な環境でいられます

 
 
 
    土台は檜(ひのき)PFウッドを使用します。

PFウッド詳しくはホームページで確認してね
芯まで乾燥してある優れものだよ
 
 
    気密パッキンです。

基礎ヒーティングシステム以外は、通気基礎パッキンを使用し、床下に調湿機能の高い珪藻土を敷くことをお勧めしています。
コンクリートの冷輻射を抑え調湿効果で評判がよいです。
定期点検時に虫が少ないのも大助かり。
 
 
    足場先行で安全確保
足元がシッカリしているので善い仕事ができますね
 
 
    床貼りを行ったところは
汚れと水分から保護するシートを貼ります
 
 
    縦入りを入念に確認する大工さん
「ちょい張って・・・ちょい緩めて・・・OKだ」
 
 
    御要望に応じて
上棟の祭事も恙無く厳粛に行います。
 
 
 
 ニ) 構造工事
 
  ココが違う!
補強金物の主用材はダクロタイズド等(銀色です)を用いています。
一般の金色の金物とは耐久性が大きく異なります。

 
 
 
    「やっぱり いいな ダクロも いいな」
 
 
    土台用アンカーはコンクリート打ち込み前に
型枠に固定するので精度も抜群だよ

田植え(コンクリート打ち込み時にアンカーセットする方法)は、
精度とコンクリートへ影響があるから行わないことを
お勧めします。
 
 
 
  見えなくなるから真剣です!
 
 
 
    仕口(木の接続部)によって
補強方法を全て決めて図解冊子化しています。

この道の人間なら 誰でもすぐによくわかる様に配慮
だから シッカリキッチリできるんだ
 
 
   
 
 
   
構造木材を貫通する金物は熱橋防止のため
締め付け再確認後に断熱保温処理します。
↓内側からも「エビフライ」みたいに断熱します。
 
 
 
 ホ) 雨仕舞
 
  家の基本は『雨・風しのぐ』
こんなところに「住友林業のノウハウ」を活かしています。
知っていいるだけでは???
やっているから胸を張って公開しますね

 
 
   
 
 

(クリックで大きな画像を表示)

  (クリックで大きな画像を表示)  
 
    換気扇や電気の配線防水テープが必要と思います。
シートに穴をあけたままの業者さん
頼むからそれくらいはやって下さいな

 
 
    窓まわり上から見て空気が流れる工夫
通気胴縁わかるでしょ
 
 
 
   
 
(クリックで大きな画像を表示)
 
空気の流れと雨の進入防止
上手に行うとスッキリ綺麗
 
 
  あっ!ここが危ない!!          
                 
         
  バルコニーの手摺と
壁のぶつかる所
  下屋の端部と
壁のぶつかる所
  下屋と壁   切り妻の軒天端部  
 
  ※屋根のルーフィング(防水シート)色はグレー 他は何色ですか?
その違いが何を意味しているのかわかりますか?
 
     
  ここから先は、心をこめて仕上げ工事です。
見えるところなので、展示場や現場見学会で確認してネ!!!
 
 
 
 
 
   
▲ページトップ
  TOPイベント情報私達の家づくり工事例いい家つくり隊員ギャラリー会社概要